じょいふるアカデミー

✨心の痛みを、希望の力に変える✨

あなたの経験が、誰かの希望になる✿
【NLP共感マインドコーチ認定資格トレーニング講座】のご案内

同じ道を歩んできたからこそ、わかること。
これまでは孤独で辛い道のりでした。

でも、今、その経験は最大の武器になります✨

🌟誰かを救う光になります。
– 「私にも何かできるはず」
– 「同じ悩みの親御さんを支えたい」
– 「自分の経験を活かしたい」

❤️ 安心してください
– オンラインで無理なく学べます
– リアル実践会もあります
– 同じ想いの仲間と支え合えます

NLPをベースにした共感マインドコーチ認定資格は、その痛みを希望に変える鍵。

🌻3ヶ月で取得できます
– 年に2回開催します。
– 前期は2月~4月開催予定。
– 対外的に自信をもって活動できます。

あなたの心が、誰かの心を癒す。
そんな、優しい未来を一緒に描きましょう。

☆目指すもの☆

お母さまが家庭で実践できるNLPのコミュニケーションスキルの学習から更に、
かつてのあなたと同じ状態の方の痛みを希望に変え、覚醒に導く方法を身に付け、
対外的に実践できるよう認定コーチを目指すトレーニングです。

実践型ロールプレイを中心にしたプログラムの設計で、
理論的な基盤を固めた上で、それを実際に適用する場を提供します。

1. プログラム概要

目的: NLPコーチングスキルを習得し、自信を持って実践できる認定コーチを育成する。
対象: じょいふるスクールの学びから更にコーチング技術を身に着け提供したい方。
内容: 理論と実践パートで単位を取得。                                               認定:理論履修でベーシック取得。理論及びロールプレイ修了でアドバンス取得。                          検定:ベーシック、アドバンス修了後、検定試験合格で認定資格を授与。

2. プログラム内容

🔸理論パート +実践の組み合わせ

モジュール1.NLPコーチングの基本

NLPコーチングの基本理論・脳の構造
NLPモデルの技法をつかったアプローチ
・ミルトンモデル用語で話す(間接的なコミュニケーション手法:五感を広げ潜在意識アプローチ法)
・メタモデルを使って聞く(あいまいさを明確化する質問技術)
・サブモダリティを使っ他アプローチ                                                          🔹実践ロールプレイ(何げない振り返から)
🔸モジュール1の自主練の感想提出

モジュール2.洞察力を高める非言語コミュニケーションスキル

ノンバーバルの影響:体言語、表情、声のトーンの影響を知る
 ・非言語コミュを使ったラポール構築
積極的傾聴スキル:傾聴から洞察への段階
 🔹簡単なロールプレイ
ポジティブな視点を引き出す方法                                                      ・ 即時リフレーミング
🔹実生活でのリフレーミングロールプレイ
予祝                                                              🔹予祝コーチングのロールプレイ
🔸モジュール2の自主練の感想提出

モジュール3.コーチングの本質

コーチングとは?
・従来のコーチングと近年のコーチングとの違い                                             ・全体図をシンプルに本質をつかむ
・目線の切り替え「ビジョン・ストーリー」
・違いを作る違いとは?
・効果的な質問
🔹ビジョンストーリーを使ったロールプレイ ・「CLOSEクエスチョン」 vs 「OPENクエスチョン」 ・as ifフレーム ・自尊心に届く褒め方:ほめマトリックス
🔹as if を使ったロールプレイ
🔸モジュール3の自主練の感想提出

モジュール4.コーチングフロー

ゴール設定法とゴール達成の要素
・臨場感あふれるゴールイメージへの誘い
🔹ゴール設定の質問ロールプレイ
コーチングフローセッションの流れ
🔹導入セッションロールプレイ
🔸モジュール4の自主練と感想提出

【実践パート】
・フィードバックシステム導入:何が効果的だったか?(肯定的なポイント)改善すべき点は?理論との結びつきの確認。       

モジュール5

ロールプレイ1: 傾聴と非言語コミュニケーション
 シナリオ: 子どもが不登校になった母親と話す場面
 実践内容: 傾聴スキルと非言語コミュニケーションを駆使した対話
 🔸モジュール5の自主練と感想提出

モジュール6

ロールプレイ2:NLP技法の応用
実践課題: リフレーミングまたはサブモダリティを使って母親がポジティブな感情を引き出す方法を実演
評価: 対象者からのフィードバックと自己評価
🔸モジュール6の自主練と感想提出

モジュール7

ロールプレイ3:ポジティブ・コーチングの演習
シナリオ: 問題をポジティブに捉える新しい視点を提案
実践内容:ゴール設定・ビジョンストーリーを使って
🔸モジュール7の自主練と感想提出

3. 認定要件

ベーシックコース「共感マインドコーチ ベーシック」                                                         理論 の履修:モジュール1~4までの感想文提出でクリア。
実践の履修 :自主練の報告書及びコーチング実績の提出(模擬コーチングセッション2名以上、@30分以上実施)

アドバンスコース
理論の履修:モジュール1~4までの感想文提出。                                              実践の履修:自主練の報告書、ロールプレイでの実践報告とトレーナーの評価に基づく。
コーチング実績の提出(クライアント1名以上、@30分以上で3回以上実施。クライアントからのフィードバックシート)
検定試験: 理論モジュール1~7(筆記)と実技(模擬コーチングセッション)で合格ラインを達成。

4.認定資格後の特典及び活動

🌼プロのコーチとして収入を得ながら社会貢献
🌼継続的な学びによる自己の成長
🌼充実したサポート体制での安心の学び
🌼コーチングサークルにて無料参加可

・受容マインド講座にて担当コーチとして稼働して頂くことが可能です。
 (前回の状況:週1回30分、毎週meetingあり)
・受容マインド講座募集段階の、個別セッションを担当して頂くことも可能です。
 (個別セションでは別トレーニングを受講して頂きます)

5.フォローアップ制度

認定取得後のスキル維持や向上のために、以下を提案します:定期的なフォローアップセミナー
継続教育単位(CEU)制度:Coaching Education Upgrade
NLPやコーチングに関する知識・技術を始めとし、深く幅広い知識・技術をセミナーやワークショップ、イベントなどを通して、継続的に学ぶ制度です。それらの教育活動を通し、常に新しい情報を吸収することを奨励します。その結果、NLP共感マインドコーチ としての質を高め、広く社会に貢献する事を目的としています。

お支払いについて

【価格】開催時にPeatixに掲載致します

【お支払い方法】Peatixには以下のお支払い方法がございます
●クレジットカード・デビットカードによるオンライン決済
●ATM
●コンビニ払い

※詳細はPeatixのよくある質問ページをご覧ください。
Peatixのよくある質問ページはこちら ≫

✿ 日 程 ✿

ベーシック
 2025年2/15㈯モジュール1.2
 16㈰モジュール3.4 両日いずれもzoomにて Am9:00~16:00
 アーカイブ受講可
アドバンス
 2025年3/8㈯モジュール5.6
 9㈰モジュール7 検定試験 両日ともリアル参加が望ましい。
 ※参加メンバーにより変更あり。
 アーカイブ受講は不可。

今後の開催予定は公式LINEにてお問い合わせください。

友だち追加

講師紹介

【池田 薫 経歴(役職)】
1987年~1990年 常葉学園短期大学保育科非常勤講師
2007年~  LIVE to live実行委員会委員長
2010年 富士市教育振興基本10か年計画策定委員会委員(市民女性代表)
2011年~2013年 静岡県立富士東高等学校学校評議員
2013年~2016年 静岡県立高校教諭採用試験 二次試験面接官(一般推薦)
2017年~一般社団法人 社)子ども自信協会理事 現在
2018年 富士市子ども未来課 あり方検討委員
2019年 富士市青少年育成事業「絆無限の島」実行委員長
2020年 むく保育園第三者評議員