子どもとの関係性をハッピーにしていきたい方へ
じょいふるプラットフォームでは、NLP(米国脳神経言語プログミング)という学問をベースに、非言語コミュニケーション法による豊かな子育てと、現状の改善の仕方をお伝えしていきます。
子供の感性を伸ばすプログラム
子育ては基盤を整えることが大事!
愛と笑顔の満ち溢れる家庭を作り、子供の感性を伸ばす脳科学アプローチを
30年間3000組の親子の目標達成のサポートをしてきた、脳神経言語プログラミングのマスターかおるン@池田 薫がお届けします。
詳しくは下の画像をタップ!
不登校のお子さんをお持ちの方へ
もう一度子どもの笑顔が見たい。
キラキラと輝く瞳が見たい。
家が明るくなる笑い声が聞きたい。
そう切に願っている親御様は、もしかするとこれまでも色んな方にご相談されたり、本を読まれたり、あるいはたくさん勉強されてきたかもしれません。
もちろん、そのお勉強に無駄はありません。
言葉かけも学ばれ、共感についても、ありのままに受け止めるという言葉もたくさん沢山伺った事でしょう。
ですが実は、「言語」を操作することは遠回りだったりするんです。
私たちの言動は私たちの「脳」から指令されているからなんです。
色んな事の積み重ねからくる、心を閉ざした状態や、無気力、暴言など、これらはみな、脳からの自動プログラムで
「なってしまう」んです。
その仕組みを知っていれば、根本解決になるでしょう。
じょいふるプラットフォームでは、不登校を根本から解決し、子どもも家族も伸び伸びと、明るい笑顔になるサポートをいたします。
詳しくは下の画像をタップ!

じょいふるスクール
【子どもの自主性を伸ばし、のびのびと成長して欲しいとお思いの貴女へ】
まずご自身の良い状態を創り、それを維持することが大切です。
コミュニケーション初級講座で学ばれた非言語の同調スキルを実際の会話に使える状態にし、
力技で相手を動かそうと一切せずに、自然と前向きな力を引き出していく言葉かけの演習を、【スクール】という形にしてお届け致します。

愛の覚醒グルコン
受容マインドプログラムを終えられ、ご自身の成長と、一瞬一瞬の幸せも感じられている方に向けた、その上の「より多くの方に影響を与えるレベル」に移行して頂くご案内が【愛の意識レベル覚醒グルコン】です。

じょいふるアカデミー
✨心の痛みを、希望の力に変える✨
あなたの経験が、誰かの希望になる✿
家庭で実践できるNLPのコミュニケーションスキルの学習から更に、かつてのあなたと同じ状態の方の痛みを希望に変え、覚醒に導く方法を身に付け、対外的に実践できるよう認定コーチを目指すトレーニングです。

プログラムの段階
Feel(信頼関係のベース作り)
セルフマネージメント力をつける
・子供の感性を伸ばすアプローチ
・受容マインド講座
Do(自主性を引き出す)
Be(伝え広める)
エンパワメント力
・じょいふるアカデミー
認定コーチ資格

代表プロフィール

脳科学共感マインド・コーチ池田 薫(いけだ かおる)
株式会社CONSONANCE 代表取締役
米国※NLP協会認定トレーナー・アソシエイト
財)生涯学習開発財団認定コーチ/日本コーチ協会正会員
社)日本感覚統合学会会員
社)子ども自信協会理事
子どもたちが自分を愛し、未来に夢と希望をもって笑顔で生きていく環境へ
1966年静岡県富士市生まれ
小学校4年時に無自覚の登校拒否を経験。
大学卒業後、中学校非常勤講師、常葉学園短期大学保育科非常勤講師を経て、子どもが生き生きと育つ関わり方について知見を深め、現代の早期教育や親の関わり方において、偏った情報が溢れていることに疑問を抱くようになる。
また音楽教室を主宰する傍ら、関わる子ども達の「感じる心」の未発達さと「モチベーション」の相関関係に気付き研究を重ねる。
2001年、家庭内での心身喪失状態から脱し、裸一貫で高齢者福祉の世界に飛び込む。
そこでコーチングに出会い成果を上げるものの、重度の鬱を患い退社。傷病中は心療内科及びカウンセリングでの回復が見込めず、NLPという脳神経言語プログラミングに出会い、復帰する。
死の淵を見てきた経験から、現代社会において「自己信頼」が、人生を切り開く基盤になるという強い信念を持ち、2007年、非営利団体LIVE to live実行委員会立ち上げ、身の周りの豊かさに気付く『五感コンサート』事業を開始する。
更に、親の関わりこそが子どもの生きる喜びを広げるとし、2011年3月、株式会社CONSONANCEを設立。
子ども、親に限らず、経営者や教員、放課後支援員、保育士、介護士など人の支援に関与する方々延べ5000人の育成に携わる。
2016年からは子ども自信協会の理事として、不登校の親御様の支援に関わり、
現在は脳科学と心理学の両面からの独自カリキュラムを創設。3000組以上の親子をサポートしている。
【書籍出版情報】

「しつこく言うより親の仕草で子供が変わる!」
著 者 : 池田薫
出版社 : PHP研究所
発売日 : 2012/2/1
【経歴(役職)】
1987~1990年 | 常葉学園短期大学保育科非常勤講師 |
2007年~ | LIVE to live実行委員会委員長 |
2010年 | 富士市教育振興基本10か年計画策定委員会委員(市民女性代表) |
2011~2013年 | 静岡県立富士東高等学校学校評議員 |
2013~2016年 | 静岡県立高校教諭採用試験 二次試験面接官(一般推薦) |
2017年~ | 一般社団法人 社)子ども自信協会理事 現在 |
2018年 | 富士市子ども未来課 あり方検討委員 |
2019年 | 富士市青少年育成事業「絆無限の島」実行委員長 |
2020年 | むく保育園第三者評議員 |